もしもの時に役立つ防災グッズ5選

防災
ママ
ママ

最近、地震が多くて心配だわ

パパ
パパ

地震大国日本に住んでる以上、地震への備えはかかせないね

ママ
ママ

そうね。非常時の持ち出し袋の中身を確認しなきゃ

出典:内閣府政策統括防災担当

災害時の生命線! 非常食・水・ウォーターバックの備え

災害発生時、ライフラインが寸断され食料や水が不足する恐れがあります。最低3日分の備蓄が推奨されています。

非常食

  • エネルギー補給: カロリーの高い菓子、パン
  • 水分補給: 缶詰、レトルト食品
  • 栄養バランス: ビスケット、干し果物

  • 1人1日3リットルが目安
  • ペットボトル、ポリタンクで備蓄
  • ウォーターバックは持ち運びに便利

ウォーターバック

  • 断水時に浴槽や洗濯機の水を貯める
  • 災害用トイレにも活用
  • 折り畳み式でコンパクトに収納

これらの備蓄で、災害時の不安を軽減し、大切な命を守りましょう。

災害発生時、トイレ問題は深刻です。断水やトイレの破損により、排泄場所の確保が困難になります。事前に準備しておくことで、衛生面・健康面でのリスクを軽減できます。

携帯トイレ:持ち運びに便利で、場所を選ばずに使用可能。

簡易トイレ: 段ボール製や組み立て式の簡易便器。場所をとらず、ある程度プライバシーを確保できる。

ポリ袋:ゴミ袋としてだけでなく、簡易トイレの袋としても代用可能。

新聞紙:簡易トイレの床に敷いたり、排泄物の消臭に使用したりできる。

  • 家族構成や避難場所を考慮して、必要なトイレの種類と量を備蓄する。
  • 使用方法を事前に確認しておく。
  • 排泄物は適切に処理する。

災害時のトイレ問題は、誰にとっても起こり得る問題です。適切な備えで、安全 and 衛生的な環境を守りましょう。

災害発生時は、適切な服装で体温調節することが重要です。

用意しておくべき衣料品

  • 肌着: 速乾性・保温性に優れたものを複数枚。
  • 中間着: フリースやフリース素材のジャケットなど。
  • 上着: 防風性・防水性に優れたジャケット。
  • ボトムス: 長ズボンやスウェットパンツなど。
  • 靴下: 厚手の靴下を複数枚。
  • 雨具: カッパやレインウェア。
  • 帽子: 防寒対策や日よけに。

防寒対策

  • 重ね着: 空気層を作ることで保温効果を高める。
  • 首元・手首・足首を温める: 熱損失を防ぐ。
  • 化学繊維よりも天然素材を選ぶ: 保温性・吸湿性に優れている。
  • 濡れた衣服は早めに着替える: 体温が奪われるのを防ぐ。

災害時に備えて、季節や地域に合わせた動きやすく脱ぎ着しやすい服装を準備し、防災バッグに入れて持ち運びできるようにしておきましょう。

災害発生時、水や電気が止まり、衛生環境が悪化します。タオルとウェットティッシュは、衛生面でのリスクを軽減するために役立ちます。

タオル (速乾性のあるマイクロファイバータオルがおすすめ。肌触りの良いものを複数枚用意しておくと便利)

  • 顔や体を拭く
  • 食器を拭く
  • 簡易トイレの除菌
  • 傷口を拭く

ウェットティッシュ (無香料・無アルコールタイプがおすすめ。持ち運びやすい小分けタイプがあると便利)

  • 手指の消毒
  • 軽い汚れ拭き
  • 食事前の簡易除菌

タオルとウェットティッシュは、かさばらずに備蓄できる防災グッズです。衛生面でのリスクを軽減するために、ぜひ準備しておきましょう。

  • 防災バッグに入れて、持ち運びできるようにしておく。
  • 濡れたタオルや使用済みのウェットティッシュは、適切に処理する。

停電や災害時には、電気を使えない状況に陥ることが考えられます。電池・ポータブル電源などを準備しておくことで、情報収集照明通信医療暖房など、さまざまな問題に対処することができます。

災害時向き度用途必要な容量利点欠点
モバイルバッテリースマホやタブレット以外にもUSBコードで充電できる機器であれば使える。(ランタンや扇風機など)10,000mAh~20,000mAh軽量で持ち運びやすい
比較的安価
蓄電容量が小さい
出力ワット数が低いため、家電製品は使えない
充電が必要
乾電池懐中電灯
小型ラジオ
乾電池式モバイルバッテリー
10本~15本
3日間1人あたり
・手に入りやすく、汎用性が高い
比較的安価
充電できない
使用期限がある
ポータブル電源PC、スマホ、電気毛布や電気ポット、照明器具など20,000mAh~
大容量がおすすめ
数種類の端子による出力に対応
大容量
ソーラーパネル充電可能なモデルもある
高価
重い
大きい

モバイルバッテリー

軽くて持ち運びやすいというメリットがあるため、日常使いに適しています。

一方、災害時には、以下の点に注意が必要です。

  • 蓄電容量が少ないため、災害発生時~12時間の間しか使用できない可能性があります。
  • 充電が必要なため、停電が長引くと使用できなくなります。

乾電池

乾電池には、単一単三などのサイズに加え、アルカリ電池マンガン電池リチウム電池など、さまざまな種類があります。

長期備蓄には、マンガン電池よりも長持ちし、液漏れしにくく幅広い温度で使用できるアルカリ電池が適しています。

また、できるだけ単三電池で使える機器を選ぶことで、複数の種類の電池をストックしておく必要がなくなります。

スマートフォンを充電できる乾電池式バッテリーを合わせて準備しておくこともおすすめです。

ポータブル電源

ポータブル電源は、コンセントUSBなど、多様な出力に対応しているため、自宅の電源を持ち運ぶ感覚で使えるのが魅力です。

  • 停電時家電製品照明などの電力を供給できる
  • キャンプレジャーなどのアウトドアシーンでも活躍
  • ソーラーパネルで充電できるものもあり、環境にも優しい
  • 高ワットの家電製品にも使える

ポータブル電源は災害時だけでなくアウトドアにも役立ちます。容量や出力、安全性などを考慮して、大容量を選べばさらに便利!

巨大地震はいつ起こるかわかりません。もしもの時に備え、必要な防災グッズを準備しておきましょう。

停電に備えて、懐中電灯ラジオモバイルバッテリー一人1台ずつ用意しましょう。家族で共有するラジオも忘れずに。

長期の停電に備えて、ポータブル電源蓄電池も検討しておくと安心です。

食料は、一人3日分を目安に備蓄しましょう。一人1日3リットルが目安です。カセットコンロ使い捨て食器ランタンなども必要です。

寒さ対策として、毛布寝袋防寒着を用意しましょう。

救急用品には、絆創膏包帯常備薬などを準備しましょう。

その他にも、ヘルメットマスクウェットティッシュ現金などがあると便利です。

防災グッズは、持ち出し用自宅避難用に分けて準備しておくと良いでしょう。

持ち出し用には、リュックに入れてすぐに持ち出せるように準備しておきましょう。

自宅避難用には、段ボールなどにまとめて収納しておくと場所を取らずに済みます。

家族で防災訓練を行い、いざという時に慌てないようにしておきましょう。

大切な命を守るために、今日から備えを始めましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました